少し前に、岐阜の下呂温泉&高山市街へ行ってきましたー♪
温泉気持ちよかったー!!
ちょっとだけ聖地巡礼も…
ちょっとだけ聖地巡礼も…
下呂温泉
2014年に放送された、アニメ『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』に出てくる温泉街のモデルにもなっているそうなので、その写真も撮ってきましたー♪↓予告動画の最初のシーンです↓↑白鷺橋の林羅山像
上の『七々々』の写真を撮った橋は、白鷺橋と呼ばれ、林羅山の像があります。
彼は下呂温泉を有馬温泉、草津温泉とともに「日本三名泉」として、有名にした人です。
林羅山像の向かいにはチャップリン像もあります。
…チャップリン?!なぜ、チャップリンの像が、下呂に…??
実は、2001年の11月にチャップリン映画祭が開催されたときに、つくられたのだとか…。ただ、この映画祭は2001年以降、行われていないようです。。。
また、“チャップリン像を2人で挟んで写真を撮ると、カップルになれる”という噂も…!
下呂大橋の『花火物語』
そして、大きい方の河に架かっているのが、下呂大橋で、こちらでは夜に花火が見れました!
1~3月の間、「花火物語」といって毎週土曜日に花火が打ち上げられています。
私の行った3月7日は、ひな祭りバージョンで、かわいい感じの色合いでした!
おんたまパフェ
奥に並んでるのはプリン
また、白鷺橋の近くに「ゆあみ屋」というお店があります。
温泉で作ったあったかいプリンと、温泉卵を使ったパフェが有名なお店です!
どちらも、めっちゃ美味しいです♪♪
ただ、パフェはぐちゃぐちゃに混ぜるのが、普通の食べ方だそうで、見た目がちょっとグロくなってしまいます…。
でも、混ぜると、卵のまろやかさで適度な甘さになり、またコーンフレークの歯ごたえも加わって、ホントに美味しかったです!!
![]() | |
『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』第6話 「いざ、温泉街へ」で、 この風景が! |
高山市街
高山市は、米澤穂信さんの「氷菓」の聖地いうことですが、また、次の機会に!
鍛冶橋という交差点から、橋を渡って左手の宮川沿いの道で宮川朝市が行われています。
宮川朝市 (公式サイト参照)いろいろ試食&試飲もできるので、ここでいろいろお土産も買いました!
私は今回時間がなくて、行っていませんが、他にも朝市はあるようなので、興味のある方は是非行ってみてください。
ラーメン
鍛冶橋交差点にあり、観光の間に食事をとるのにちょうどよい場所にあります。
ラーメンの味は、博多ラーメンのようなとんこつラーメンが好きな私的には、少し物足りない感じでした。
でも、美味しくないわけじゃないと思ったのですが、後で食べログを見たら、びっくりするくらい低評価だったので、ラーメン好きの人にはあまりお勧めしません。
坂口屋
また、高山の上一之町・上二之町・上三之町・片原町・神明町を「三町」というそうで、伝統的な町並みが残っています。趣のある雰囲気のお店がいっぱいありました!
ウサギのさるぼぼのお店がかわいかったです!
お皿の代わりではなく、海老せんに握りを乗せてくれるので、食べ歩きには最適です!ただ、手で食べるので、ウェットティッシュがあるといいかもです店内も趣がある感じでした!!
外装は雑貨店のようなのですが、外国のお客さんも多いハンバーガー屋さんで、飛騨牛バーガーもあるのだとか…
他にも、岩佐文具店というところでは、食品サンプルの体験をさせてもらいました!
予約が不要で、時間もスイーツのような簡単なものだと15分くらいと手軽でありがたかったです!たこ焼きとかだと、オーブンを使うので、時間がかかるそうです
体験で作るといっても、服を着せてあげる感じなので、そんなに難しくはないです!
「ひだっち・さるぼぼショップ」で体験をしていて、こちらも当日の予約で参加できました。
ただ、他の方が団体で予約していることもあるので、できるなら先に予約をした方がいいかもしれません。
場所は、前述の鍛冶橋そばの158号線を挟んで向かい側の筋にあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿